Life


10月 6時に日が昇りますー朝練につきあって

舎監でレスリング部の朝練習のために玄関を開けました。そのとき素敵な日の出の風景に会いました。そういう季節になったということですね。


10月 隠岐島前高校にも干柿が♪


10月 「しゃん山」に季節の野菜入荷

蕪、大根、そして自然薯などが登場。楽しい世界です。


10月 船乗りさんが秋刀魚を捌いてくれました

オトモダチになっていただいている船乗りさんが、秋刀魚とご自身の包丁を持参し、捌いてくれました。技と切れ味や違います!感激です。

美しいです。私がやると下のようになります。この差は大きいですね、はい。


10月 〆鯖の作り方を教えていただきました

家人が崎地区の定置網で上がった鯖をいただき、地元のおばちゃんに〆鯖の作り方を教えていただきました。

半生感がばっちりです。あっぱれな〆鯖です♪


10月 ひらまさの半身をいただきました

初ひらまさです。可能な限りのチャレンジで捌いてみました。

可能な限り、いろいろな部位も取り出してみました。


9月 秋の夕景

菱浦湾と丘の上の隠岐島前高校体育館のシルエット。

内海の向こうに西ノ島。夕日が稜線に沈みます。


9月 秋の朝景

レインボービーチ前からマリンポートホテル海士、そして遠くに島後を眺める。静かな朝の内海です。

快晴の朝。諏訪湾は波ひとつない静けさです。


9月 そろそろ秋の空? と牛達に訊く

そんなことしても牛達は答えてくれませんが(笑)、牧場内の植物の様子は少しまた変化をしてきたようです。白い花が咲き乱れております。一度、この手のことも丁寧に調べておきたいですね。

10月 美味しい魚を捌いています

かわはぎ(うまづらはぎ)をいただきます。

かな(真羽太)をいただきます

ヨコワ(鮪の子)も入荷していたので購入

はまちをいただきます

真鯛をいただきます

ボッカ(笠子)をいただきます


10月 稲刈り終了、はで干し中

東地区の田圃の間を走る朝のバス。日の出が遅くなっているので、この時間のバスの影も長くなりました。

はで干しの棚を作るところもありますが、こちらはガードレールが活用されています♪

刈り取った根が残る田圃。このあとどうするのか、気になっているところです。


9月 牧場の植物もまた変わります

牧場でも穂を付けた植物が目立つようになりました。


9月 稲刈りが終わりました

慌ただしい中、お手伝いが全くできませんでしたが、それぞれの田圃で稲刈りが終わりました。


9月 稲穂が充実し、黄金色に向けて変化♪

田圃の風景というか色合いが、相当変わってきました。いよいよ秋の収穫に向けて、更なる充実の時、でしょうか♪

10月 煮魚にも挑戦

少しずつ冷え込んできましたので、丁度良さそうなレンコダイの切り身が「しゃん山」に出ていましたので、煮魚に挑戦しました。


10月 フェリーしらしまが菱浦を通過する時

さらに日が短くなってきました。しらしまが菱浦に入らず、西ノ島の別府港から島後の西郷港へ向かうこの時刻、さらに暗くなってきました。


10月 退勤時、既に西ノ島に日が沈んでます

実に日が短くなったなと思います。


10月 フェリーしらしまが菱浦を通過する時

かなり日が短くなってきましたね。しらしまが菱浦に入らず、西ノ島の別府港から島後の西郷港へ向かうこの時刻、次第に暗くなってきていますね。


10月 諏訪湾の朝の風景です

冷たい空気が入ったせいでしょうか、朝靄が何とも言えない風景を見せてくれます。


10月 朝の内海と西ノ島を眺めます

西ノ島の山の上の方が色づき始めました


10月 「大漁」にさまざなな魚が登場

地元で獲れたさまざまな魚が入荷しています。


10月 海士の黒豆、風味と食感が格別です♪


10月 しゃん山にも秋の果実が登場


9月 〆鯵をいただきました

釣師の方から自家製〆鯵をいただきました。夏を越して出荷されたひやおろしの日本酒で美味しく戴きます。


9月 夏の魚・イサキもそろそろ終わり

夏の魚だそうなので、そろそろ季節的には終わりなのでしょうか。キンニャモニャセンターの漁協直営「大漁」で購入。


9月 丘わかめ なるものに初挑戦

ツルムラサキ科アカザカズラが正式和名。南アメリカの熱帯地域原産だそうですが、何故か海士町でも栽培されております。夏が旬のようです。キンニャモニャセンターの「しゃん山」で購入。湯がいていただきます。確かにわかめっぽい♪